認定補聴器専門店

        

CLOSE

スタッフブログ

プロがきっちり補聴器を合わせると、どのくらい聞こえる?

「補聴器」のことをもっと詳しく知りたいという皆さまに向けて、
今回は「補聴器を合わせる」ことをテーマに、次の3つの目次に沿ってご案内いたします!!

 

① 「補聴器を合わせる」ってどういうこと?
② 聞こえに合っていない補聴器を使うと、どうなるの?
③ では、「きっちりと合わせる」とはどういうこと?どれくらい聞こえるの?

 

まず初めに・・・
① 「補聴器を合わせる」ってどういうこと?

聞こえに不自由を感じてきた方は、ますは耳鼻咽喉科の専門医にご相談される事が望まれます。
そこで、やはり聞こえの補助が必要、となれば「補聴器」を検討することになります。
ただし、人それぞれ苦手な音や聞きたい音、生活環境などは全く異なります。
いちばん大切なことは、今の聞こえの状態をしっかりと測定し、どのような音が必要かを理解することです。
最近の補聴器は、コンピューターでとても細かく音質の調整を行えます。
一人一人にとって最適な音を調整することが、私たちプロの技能者の役割です。

 

② 聞こえに合っていない補聴器を使うと、どうなるの?

使う人にとって必要な音質を合わせないと、補聴器の効果を得ることは難しいです。
会話の聞くための補助にならず、大きな物音などが頭に響いたりする事で、耳への負担になることも。
ですので「聞こえの特徴」や「得意な音・苦手な音」が一人一人違うのに対し、【通信販売】の機種がピッタリと合うことは、なかなか難しいです。

 

コンピュータで少しずつ音質を調整しながら、好ましい音に合わせていくことが大変重要になります。

 

③ では、「きっちりと合わせる」とはどういうこと?どれくらい聞こえるの?
「きっちり合わせる」ということは、使う方にとって必要な音を増幅し、負担が少ない音質にすることが求められます。
例として、下記の聴力データ(聞こえの状態)を見てみましょう

※下記の「オージオグラム」とは聞こえの測定結果表です。
様々な周波数毎に、どのくらい小さい音が聞こえるかを測定し、反応結果を記録します。

 

健康な方が聞こえるレベル(青線)に対して、少し聴力低下がみられます(赤線)。
聞こえが低下すると、会話の中の「か・さ・ば・ぜ」などの【子音(しいん)】が聞こえにくくなります。
「きれいな鳥の鳴き声」「壁掛け時計の秒針の音」「エアコンの風の音」なども聞こえにくくなります。
それら「聞こえにくくなった音」を補聴器で聞くことを目指します。
「聞こえにくくなった音」の中には、一番大切な「人との会話」をはじめとして、
日常生活における沢山の「とても大切な音」があるのです。

次に、一番の目的である「人の会話」がよく集まっている「周波数帯」を重点的に増幅できるように、補聴器の音質をコンピューターで調整を行います。

 

調整が終われば、補聴器をつけていない状態での聞こえ方と、補聴器を使用してみた時の聞こえ方を比較します。
測定には静かな測定室の中で、スピーカーと測定装置を使います。

補聴器によって、このくらいは聞こえて頂きたいという音を目指して調整します。
出来るだけ、使う方にとって必要な音が聞こえるレベルに合わせ、
「少し音量が大きい…」と感じれば控え目に。
「もう少ししっかりと聞きたい」と感じる方には少し増幅を増やしたりなど、微調整を行います。
残念ながら「健康な聞こえの人」には及びませんが、やや小さな会話をキャッチするためのレベルを目指すことになります。

 

コンピューターで細かく調整し、しっかりと効果を測定することで「きっちり合わせる」ということになります。
それをしないと「合わない補聴器(集音機)」を使うことになります。
ただし、「きっちりと音を合わせる」を行っても、早口の会話やボゾボゾ声が全部聞き取れるかというと、それは難しいことも現実です。
さらに、測定室とご自宅の環境とでは、聞こえてくる音は全く異なります。
知人やご家族との会話なども、一人一人違いますので、実際の生活で感じた事を教えていただきながら、何度も何度も調整させていただく事が大切になってきます。
私ども専門店の技能者が、最先端の補聴器を取り扱う理由は、「使う方に最適な聞こえ」を目指すためです。
末永く快適な聞こえを実現するために、補聴器専門店の経験豊富な技能者にご相談されることをお勧めしております。

 

前の記事へ 記事一覧に戻る 次の記事へ
お役立ちコンテンツ
採用募集中