認定補聴器専門店

        

CLOSE

スタッフブログ

「聞えにくさ」感じていませんか?

厚生労働省のnoteでは
健康・医療、福祉・介護、雇用・労働、年金など多岐にわたる行政の取り組みを
「国民の皆様の暮らしを支える情報」として”厚労省のひと”が分かりやすく解説してくださっています。

第1回 「耳にやさしい生活」を心掛けて、予防しましょう!

世界中で注目されている「聞こえ」の重要性。
聞こえに関しての全般的な
身近なことからできる予防や生活習慣の見直し方を具体的にご提案してくださっています。
https://mhlw-communication-gov.note.jp/n/n0bcd2941027c

第2回 全世代に知ってほしい!難聴の原因

「聞こえ」の不調はさまざま。その主な原因と、予防・対策をお伝えします!
早めに対処することで進行を遅らせられる可能性があります。
https://mhlw-communication-gov.note.jp/n/nb1592e3b295f

第3回 障害者認定基準や各種支援制度

聴覚障害者の認定基準や補装具の支給制度、手話通訳者の派遣制度など、どんな支援が受けられるのかについてご紹介!
https://mhlw-communication-gov.note.jp/n/nd94be01a3eba

気になることがあれば、「耳鼻咽喉科」を受診しましょう

どの原因による難聴も、はじめは自分では気づかないことが多いですが、早めに対応することで進行を遅らせられる可能性があります。
「いつもと聞こえ方が違う」と感じたり、周りの方の変化に気づいたりしたら、まず一度お近くの耳鼻咽喉科にご相談ください。
まずは現状のご自身のお聞こえがどのくらいなのかをチェックしておくのも安心です😉

前の記事へ 記事一覧に戻る 次の記事へ
お役立ちコンテンツ
採用募集中